HOME 目次 記事一覧 索引 操作方法 上へ 前へ 次へ

Vol.10 (1989/3[109])

<国内情報>
神奈川県の感染症サーベイランスにおける肺炎マイコプラズマ分離成績の動向


 本邦では1984年に肺炎マイコプラズマ(以下M.pn)による異型肺炎の流行がみられ,その流行の4年周期説から1988年が次回の流行年と予測されていた。神奈川県の感染症サーベイランスにおけるM.pnの年次別分離状況をみると,図1のように,1987年の分離陽性が16例(陽性率13%)であったのに対し,1988年は85例(25%)と明らかに上昇が認められたことから,本県においては予測されていた通りのM.pn異型肺炎の流行が起きたものと推定される。また,本県でも流行の4年周期性が認められるようである。しかし,前回の流行年の分離陽性率が51%であったのに対し,今回は25%と低かったことから,流行の規模は比較的小さかったものと思われる。

 過去2回の流行年におけるM.pn分離状況を月別に比較してみると,図2のように1984年の陽性数と陽性率が共に6,7,8月に高い値を示したのに対し,1988年は陽性率が8,9,10月に,陽性数は10,11月に高い値を示し,両者共に高い値を示したのは10月であった。このように,1984年におけるM.pnによる異型肺炎の流行の最盛期は夏季で,1988年におけるそれは秋季であったと推定される。また,両流行年共に8月にM.pn分離陽性率のピークがみられたこと,および12月になると陽性数と陽性率共に急激に下降することが共通点と思われた。

 図3に年齢別にみたM.pn分離状況の比較を示した。1984年と1988年との違いが10歳以上の年齢層に顕著に現れているように思われる。すなわち,1984年においては10〜12歳まで陽性率が70〜80%の高い値を維持し,成人においても50%の値を示したが,1988年の状況をみると10歳以上の分離陽性率が急激に低下し,成人のそれも13%と低い値であった。一方で,8歳までの陽性率が年齢と共に上昇する傾向は1984年と1988年で共通してみられた現象であった。



神奈川県衛生研究所 岡崎 則男


図1.1982年から1988年までの年次別にみた肺炎マイコプラズマ分離陽性例数と陽性率
図2.1984年および1988年の月別にみた肺炎マイコプラズマ分離陽性例数と陽性率
図3.1984年および1988年の年齢別にみた肺炎マイコプラズマ分離陽性例数と陽性率





前へ 次へ
copyright
IASR