国立感染症研究所 感染症情報センター
Go to English Page
ホーム疾患別情報サーベイランス各種情報
高病原性鳥インフルエンザ



インフルンエザA(H1N1)アウトブレイクにおける市中でのマスク使用に関する助言 暫定的な手引き

      2009年5月3日 WHO(原文


この文書は新型インフルエンザA(H1N1)ウイルスの発生がコミュニティーレベルで報告された地域におけるマスク使用の暫定的な手引きを提供する。今後、新たなデータが入り次第更新する予定である。

背景
 現在、新型インフルエンザA(H1N1)ウイルスのヒト-ヒト感染の主な根拠のある感染経路は、会話、くしゃみまたは咳によって放出される呼吸器飛沫経由であることが示唆されている。

 インフルエンザ様症状(熱、くしゃみ、咳、鼻水、悪寒、筋肉痛など)がある人と濃厚接触(約1メートル)があった人は、感染性のある呼吸器飛沫の曝露による感染リスクがある。

 呼吸器ウイルスの感染拡大予防の評価をした研究によると[2]、医療機関においては、マスクの使用がインフルエンザの感染の伝播を減少させる可能性が示されている。医療機関におけるマスク使用の助言は、正しいマスクの使用のトレーニングや定期的な供給、及び適正な廃棄施設といったマスク使用の有効性に影響する可能性がある補足的な対策情報と一緒に提供されている。しかしながら、特に開かれた空間において、インフルエンザ様症状のある人と閉鎖空間で濃厚接触した場合と比較した、マスク着用の有効性は確立されていない。

 それでもなお、多くの人がインフルエンザ様症状のある人と濃厚接触した場合、例えば家族に対するケアを行う時のような場合に、家庭内または市中でマスクを着用することを望むかもしれない。さらに、インフルエンザ様症状のある人がマスクを使用すると、口および鼻を覆うのに役立ち、呼吸飛沫を覆うという咳エチケットの1つを行うのに役立つ。


 しかしながら、マスクを正しく使用しないことは、感染リスクを低下させるよりはむしろ、感染リスクの増加につながるかもしれない。もし、マスクを使用するならば、他のインフルエンザのヒト-ヒト感染を予防する一般的な対策も同時に行い、マスクの正しい使用の訓練を行い、文化や個人の価値観を考慮すべきである。

一般的なアドバイス

 市中においては、以下の一般的な対策がインフルエンザの広がりを予防することにおいてマスクを着用することよりも重要かもしれないことを、記憶にとどめておくことが重要である。

健康な人に関して:

インフルエンザ様症状のある人から少なくとも1メートル距離を維持し:

  • 口と鼻を触るのを控える。
  • 石鹸と水、あるいはアルコールベースの擦式手指消毒薬[3]を用いて頻繁に手指衛生を行う、特に口や鼻、汚染された可能性があるものを触った場合に実施する。
  • 疾患が疑われる人と濃厚接触する時間をできるだけ減らす。
  • 人ごみの中にいる時間をできる限り減らす。
  • できる限り窓を開くことで居住空間の空気の流れを改善する。
インフルエンザ様症状のある人に関して:
  • 家にいるときに、もし調子が悪くなったら地域の公衆衛生部局の勧告に従う。
  • 可能な限り健康な人から離れる(少なくとも1メートル)。
  • 咳あるいはくしゃみをする時は、ティッシュまたはティッシュに相当する物で口と鼻を覆い、呼吸器系分泌物をその中に封じ込める。口や鼻を覆ったものは使用後すぐに廃棄または洗濯する。呼吸器系分泌物を触った後すぐに手洗いをする!
  • できるだけ窓を開くことで居住空間の空気の流れを改善する。

マスクを着用する場合、マスクの効果を引き出す為には正しい使用法と適切な廃棄の徹底は不可欠であり、マスクの不適切な使用による感染伝播拡大リクスの増加を避けなくてはならない。
マスクの正しい使用についての下記の情報は、医療機関における方法[4]に準じている:

  • 口と鼻を注意深くマスクで覆い、顔とマスクの間のすきまを最小限にするようにぴったり装着する.
  • マスクの使用中はマスクに触れることを避ける

−      使用したマスクに接触した時は必ず(例えば、マスクを外す、あるいは洗う時)、石鹸と水またはアルコールベースの擦式手指消毒薬を使用して手を清潔にする

  • マスクが湿ってきたら、すぐに新品の乾燥したマスクと交換する
  • 使い捨てマスクの再利用は行わない

−    使い捨てのマスクは一回使うごとに捨て、外したらすぐに廃棄する。


標準的な医療用マスク類以外のもの(布製マスク、スカーフ、紙マスク、鼻と口を覆うぼろ切れなど)がマスクの代用品として使用されているが、これらの有効性を証明する十分な証拠はない。もし、そのような代用品を用いる場合、それらは使い捨てにするか、布製マスクの場合は使用毎に徹底的に清潔にすべきである(例、通常温度で、家庭用洗剤で洗う)。マスクは病人の介護の後、すぐに外した方がよい。手はマスクを外した直後に洗った方が良い。

1.     ここでは“マスク”という用語は自家製マスクあるいは身近にあるもので間に合わせて作ったマスク、防塵マスク、サージカルマスク(時には医療用マスクと言われている)を含んでいる。マスクは様々なデザインがある。マスクはしばしば1回の使用で用いられ、サージカルマスク、歯科用マスク、医療処置用マスク、隔離用マスク、防塵マスク、あるいはレーザーマスクのいずれかに分けられる。医療機関kではない場所でしばしば使用されるマスクは、布・紙あるいは類似の材質から製造される。マスクの名前及び標準品は国により異なる。

2.      Jefferson T, Foxlee R, Del Mar C et al. Physical interventions to interrupt or reduce the spread of respiratory viruses: systematic review. BMJ 2008; 336;77-80.

3.         アルコールベースの擦式手指消毒薬が利用可能で、安全上の懸念(火災の危険や誤飲のような)が適切に対処された環境では、それらの適切な使用(20-30秒間手をこする)は消毒の有効な手段として推奨できる。

4.       流行・大流行を起こす可能性のある急性呼吸器疾患の医療機関における感染予防と制御 WHO暫定ガイドライン(2007年7月)は、下記で閲覧可能http://www.who.int/csr/resources/publications/WHO_CD_EPR_2007_6/en/index.html.


(2009/5/10 IDSC 更新)

 * 情報は日々更新されています。各ページごとにブラウザの「再読み込み」「更新」ボタンを押して最新の情報をごらんください。

Copyright ©2004 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.