国立感染症研究所 感染症情報センター
Go to English Page
ホーム疾患別情報サーベイランス各種情報


Q4. 鳥インフルエンザと新型インフルエンザのウイルスにはどのような関係がありますか?

Q5

  A型のインフルエンザウイルスは、水禽(カモ、ガンなど)、特にカモが起源と考えられており、現在知られているすべてのA型インフルエンザウイルス、すなわち、HA亜型(インフルエンザウイルス表面の、ヘムアグルチニンと呼ばれるタンパク質の型による分類)のH1型からH16型までと、NA亜型(同じくウイルス表面の、ノイラミニダーゼと呼ばれるタンパク質の型による分類)のN1型からN9型までのすべての組み合わせ(最大16x9=144種類)のウイルスを保有しています(感染症情報センター 鳥インフルエンザQ&A 参照)。これらのウイルスが、他の水禽や家禽(家畜として飼っている鳥類)、家畜、野生動物、そしてヒトへ感染して、その動物種のあいだで感染を起こし続けることにより、それぞれの種に適応して、それらの種の固有のインフルエンザウイルスとなっています。これまでの新型インフルエンザウイルスは、すべて鳥世界からヒト世界に侵入したウイルスから発生していると考えられています。

 新しいインフルエンザウイルスの侵入には、3つの段階があります。まず1段階目は、新しい亜型のインフルエンザウイルスがヒトの身近に出現することです。2段階目は、そのウイルスが人の体内で増えることができるようになり、ヒトで症状を起こすようになることです。3段階目は、ヒトからヒトへと効率よく感染する能力を獲得することです。これらの変化は、鳥インフルエンザウイルスの遺伝子に変異をおこしたり、ヒトのインフルエンザウイルスとの間で遺伝子の組み換えをおこしたりすることによって、起こると考えられています。

 現在世界で流行している2種類のA型インフルエンザウイルス、すなわちH1N1亜型およびH3N2亜型は、それぞれスペインインフルエンザ(1918-19)、香港インフルエンザ(1968-69)の流行の際に現れたインフルエンザウイルスが少しずつ姿を変えた、いわば子孫です。また、最近のウイルス学的研究の結果によると、スペインインフルエンザウイルスは、鳥インフルエンザウイルスとヒトインフルエンザウイルスとの遺伝子組み換え(遺伝子の交換)を経ておらず、鳥インフルエンザウイルスが突然変異をおこして発生したと考えられています。これに対してアジアインフルエンザ、香港インフルエンザをおこしたウイルスでは、鳥のインフルエンザウイルスとヒトのインフルエンザウイルスの遺伝子が組み換えをおこしてできたものと考えられています(Nature誌 2005年10月6日号)。

 これらの知識と経験から、現在アメリカ大陸を除く4大陸で発生しているH5N1亜型の鳥インフルエンザウイルスが、ヒト社会に定着し、ヒト−ヒト感染するようになり、新型インフルエンザとなることが懸念されているのです。






Copyright ©2004 Infectious Disease Surveillance Center All Rights Reserved.